
埼京線は、大崎駅から大宮駅(路線図で上)を結ぶJR東日本の運行系統。
列車種別は、各駅停車・快速・通勤快速。朝夕の時間帯に通勤快速(赤丸)が運転され、日中は快速(赤丸と赤半丸)が中心です。

川越線・相鉄線・りんかい線へ乗り入れ
首都圏の通勤路線である埼京線は、両端の駅から相互直通運転されています。
大宮駅より一部の電車が川越線に直通し、川越や高麗川方面まで運行。
一方、大崎駅からは、相鉄・JR直通線またはりんかい線へ乗り入れます。相鉄・JR直通線は、横須賀線や貨物線を経由して神奈川県央へ向かいます。
JR東日本 埼京線の停車駅一覧と乗換路線
大崎駅(品川区)を起点に渋谷・新宿・池袋といった都心の主要駅を経由し、赤羽からは荒川を渡って埼玉県に入り、大宮駅(さいたま市)までを結びます。
なお、埼京線は厳密には路線名ではなく、東北本線や山手線などの区間を走る運行系統の呼称です。
下表の初期表示は、乗り換え駅のみリストアップしています。