
横浜線は、東神奈川駅から八王子駅(路線図で左)までを結ぶJR東日本の鉄道路線。
快速停車駅を赤丸で示しました。太字は乗り換え駅です。

横浜駅がないのに「横浜線」の由来
JR東日本 横浜線の前身は、私鉄の横浜鉄道(1908年開業)です。
横浜線の名称由来は、八王子を産地とした生糸を、東神奈川駅あたりの横浜港への輸送手段だったためといわれています。
一時期は「八浜線」という名称でした。

電車の鉄道写真
現在、E233系が運行しています。
2026年春から、根岸線へ直通運転する横浜線の八王子~大船で、ワンマン運転を実施することを、JR東日本が2024年11月に発表しました。





JR東日本 横浜線の停車駅一覧と乗換路線
路線名からすると意外ですが、横浜駅は横浜線の駅ではありません。しかし、一部の電車は根岸線へ乗り入れるため、横浜駅へ直通します。
下表の初期表示は、乗り換え駅のみリストアップしています。