箱根登山線
わかりやすい路線図と駅一覧・鉄道写真 (小田急箱根)

箱根登山線の路線図と地形地図

箱根登山線は、小田原駅から強羅駅(路線図で左)までを結ぶ、小田急箱根の鉄道路線。

中間の箱根湯本駅で乗り換えが必要です。

入生田駅
入生田駅より三線軌条(『小田急ロマンスカーVSE&江ノ島線』より)

2つのレール幅とスイッチバック

箱根湯本駅で電車を乗り換える理由は、レール幅(軌間)が異なるからです。

箱根登山線のレール幅は、小田原駅〜箱根湯本駅が1,067mm(狭軌)、入生田駅〜強羅駅が1,435 mm(標準軌)。

重複する区間は、3本のレールが敷かれています。これは「三線軌条」と呼ばれ、国内では珍しく数か所しかありません(上の写真参照)。

また、強羅への急勾配を鉄道列車が登るためのスイッチバック方式もこの路線の特徴です。出山信号場・大平台駅・上大平台信号場と3か所あります。

強羅駅停車中の箱根登山線
強羅駅

小田急箱根 箱根登山線の停車駅一覧

箱根登山線は「箱根登山線」と案内されるところもあります。運行会社がケーブルカーも運行しているからでしょう。

箱根登山鉄道(社名)は箱根観光船など4社が合併し、小田急箱根として2024年4月にスタートしています。

停車駅名  駅番号  乗換路線
小田原駅OH47
箱根板橋駅OH48 
風祭駅OH49 
入生田駅OH50 
箱根湯本駅OH51
塔ノ沢駅OH52 
大平台駅OH53 
宮ノ下駅OH54 
小涌谷駅OH55 
彫刻の森駅OH56 
強羅駅OH57
  • 箱根登山ケーブルカー
参考:小田急箱根 箱根登山線

このガイドについて

ガイドは作成時の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。

情報の誤りのご指摘・スポットガイド掲載のご希望は、情報提供フォームよりお送りいただければ幸いです。

タイトル
URL
箱根登山線
カテゴリ
関連タグ , , ,
掲載/更新日 2025年7月5日

オリジナル地図について

路線図や駅構内図などのマップは、《地理院地図》や《PLATEAU》をもとに映像術が作成したものです。わかりやすい地図を目指しています。

なお、運行情報は、公共交通オープンデータセンター経由で取得しています。