
弘法松公園(川崎市麻生区)の標高は118mで、見晴らしが良く低湿度の晴天だと鉄塔や高圧線の先に、富士山や南アルプスまで一望できます。
駅からアクセス | 新百合ヶ丘駅または百合ヶ丘駅から1km |
---|---|
広さ | 東京ドーム0.2個分(0.8ha) |

弘法大師による松の伝説
公園名の由来は、ここに弘法大師が松を植えた伝説から。急な坂の上にある小さな緑地です。旧名は百合丘第1公園。
この丘には、高さ三十メートル、根廻り十一メートルあまりの大きな松の木がありました。その松には、つぎのような伝説がありました。弘法大師が諸国を行脚していた折、この地にお寺を建てようとしました。
しかし、見渡したところ山々の谷は九十九谷で百谷にひとつ足りませんでした。そこで弘法大師は、なぜか寺をあきらめ、そこに一本の松を植えました。それがのちに大きくなり、弘法松といわれるようになります。





弘法松公園データ
所在地 | 神奈川県川崎市麻生区百合丘2-10 |
---|---|
トイレ | あり |
駐車場 | なし |
駐輪場 | なし |
- 弘法松公園ガイド
ここに関するガイド
無断利用禁止
掲載画像を使いたい、という方は『たまプラ新聞』の素材データ(有料)をご覧ください。許諾がないコピーは著作権侵害です。