
横浜市歴史博物館(神奈川県)は、古代から近現代までを学べる常設展示室と、時期により内容が変わる企画展示室などがある市立の博物館です。隣には野外博物館として大塚・歳勝土遺跡公園を有しています。
駅からアクセス | センター北駅 出口1から400m |
---|---|
開館時間 | 9:00~16:30(入館16:00まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |

模型を撮っても楽しい
横浜市歴史博物館の常設展示室は、6つの扇型に区切られ原始から近現代まで展示。土器や埴輪の実物や建物の模型などで学べるようになっています。
フラッシュ禁止ですが、常設展示の多くは写真撮影可能です。

常設展示の内容と観覧料
- 原始1:自然の恵みの中で生きる
- 原始2:稲作と争いのはじまり
- 古代:古代国家の誕生の中で
- 中世:戦乱の中に生きる
- 近世:平和の中に生きる人々
- 近現代:変わり続ける横浜と市民
- 一般
- ¥400
- 高校生・大学生
- ¥200
- 小学生・中学生・横浜市在住の65才以上
- ¥100
写真で館内ガイド




横浜市歴史博物館データ
無料で利用できる図書閲覧室には、横浜の地域資料をメインに本・雑誌・情報誌などを閲覧できます(貸し出しはしていません)。公式サイトで蔵書検索が可能です。展示に関することや地域の歴史について、質問できるカウンターもあります。
車椅子 | 館内すべて対応 |
---|---|
電話番号 | 045-912-7777 |
所在地 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-18-1 |
閲覧室の図書 | 約3,000冊 |
書庫の蔵書 | 約6万冊(雑誌含む) |
駐車場 | 200円/時間 休日は満車になることがあります。 大型バスは事前にお問い合わせください。 |
公式サイト | 横浜市歴史博物館 |


- 横浜市歴史博物館
ここに関するガイド
無断利用禁止
掲載画像を使いたい、という方は『たまプラ新聞』の素材データ(有料)をご覧ください。許諾がないコピーは著作権侵害です。